永井弘人准教授は学生による授業評価で2年連続して高い評価を受けました。特に、航空宇宙構造工学概論や材料力学の授業で非常にわかりやすい授業をしたと学生から高く評価さのでコースとして顕賞しました。続きを読む
構造工学コースの卒業生の古賀俊行さん(2015年大学院卒,日産自動車株式会社)の活躍を紹介する記事が企業情報サイト「talentbook」に紹介されました. 古賀さんは構造工学コースに入学されてから機械工学にも興味を持たれ,大学の研究で行った振動の知見を活かして,現在は日産自動車株式会社 パワートレ…続きを読む
はじめまして。5月1日から着任しました仲尾 信彦と申します。私はこれまで,機械工学を専門としつつ,細胞・生体分子の力覚 (力を感知すること) メカニズムの解明に取り組んできました.細胞・分子は,それらの種類に応じ,生体内で多様な構造を形成します.おそらく,皆さんにとっては馴染みのないこ…続きを読む
令和4年度の学生のTOEICの点数がはじめて600点を超えました。 毎年少しずつですが点数が上がっています。 TOEICに関する情報はコチラ https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/course/toeic/続きを読む
2023年3月24日(金)に卒業式・修了式が行われ44名が卒業、14名が修了しました。コース長の源城かほり先生より代表者に卒業証書、修了証書が授与されました。ご卒業、ご修了おめでとうございます。なお、卒業式・修了式の写真は公式Facebookに公開しています。 Facebookはコチラ 続きを読む
2023年度の構造工学コース長を務めます中原です. 私は,2015年に本学に教授として着任しており,構造工学コースの中で,教授在任期が最も長い教員となりました.これから始まる9年目にして,私はコース長4回目です. コース長は,年度末の卒業式にて祝辞を述べます.下に,2016年度の私の祝辞の一部を引用…続きを読む
英語教育 [TOEIC]続きを読む
卒業後の進路・就職先続きを読む
長崎大学寮の構造設計に,構造工学コースの卒業生(株式会社エスパス建築事務所:楠本美里,2018年卒)が加わることになりました. 大学内の建物を本コース卒業生が担当するのは,稀なことだと思います.今後,楠本さんをお呼びして,在校生にお話していただく企画を進める予定です. 長崎大学寮(仮称)については,…続きを読む
2022年度のコース長を務めることになりました源城です。 私は2015年に本学に着任し、8年目となりました。ここ数年で最も大きな出来事としては、2020年に発生した新型コロナウイルス感染拡大がなかなか終息を見ないことが挙げられます。これにより、大学の授業や学会発表など、さまざまな分野で…続きを読む