S-CAFE

S-CAFE

構造工学コースのサッカー大会が2年ぶりに開催される!!!

来たる12月5日に構造工学コースのサッカー大会が2年ぶりに開催されます。    このサッカー大会は、各学年が交流を持つことのできる貴重な場です。普段あまり関わることのない先輩や後輩とつながりを持ち、各学年同士仲良くなっていただければ幸いです。    今回の参加チームは、院生から1…続きを読む

2015まちづくり総合住宅フェア

冬の気配が近くに感じられるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 11月7日(土)・8日(日)に、長崎市元船町 おくんち広場にて、『2015まちづくり総合住宅フェア』(主催:長崎県ゆとりある住まいづくり推進協議会、長崎県)が開催され、安武研究室の有志の学生7名(4年生の甲斐悠介君・竹村潤君・…続きを読む

景観に配慮した長崎の建物

平成16年に景観法が施行されましたが,長崎県では以前から景観を考え「環長崎港地域アーバンデザインシステム」を組織して,長崎港周辺に立つ建物をコントロールしています。建物の外観コントロールは,「高さは○m以下」,「建物の色は○○の範囲で」,「建物の▲▲は緑化を」などの項目があり,それをクリアすればOK…続きを読む

平成27年度 長崎大学オープンキャンパス 構造工学コースQ&A  就職活動編

こんにちは。勝田研究室 修士1年の内野耀太です。 「平成27年度 長崎大学オープンキャンパス 構造工学コースQ&A」も最後となります。 今回は「就職活動編」です。今年度、無事に就職活動を終えられた修士2年の方に回答を頂きました。 それでは、どうぞ!                 …続きを読む

平成27年度 長崎大学オープンキャンパス 構造工学コースQ&A  私生活編

こんにちは。勝田研究室 修士1年の内野耀太です。 前回に引き続き、今回は「私生活編」です。 それでは、どうぞ!                   構造工学コースQ&A 「私生活編」 ○ 実家が遠い人はどのように生活していますか?  (tukaenaganoさん)  実家通いの場合…続きを読む

平成27年度 長崎大学オープンキャンパス 構造工学コースQ&A 学校生活編

こんにちは。勝田研究室 修士1年の内野耀太です。 朝夕の寒気が身にしみるころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。「夏が終われば秋を迎えて年末までまっしぐら」。そんなイメージのありますこの季節、大学受験を控える高校生の皆さんにとっては、いよいよ大詰めを迎える時期なのではないでしょうか。 長崎…続きを読む

11月6日は、平成27年度 構造工学コース 卒業研究中間発表会です。

朝晩は冷え込み、冬が近づいていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。    今回は、来る平成27年11月6日(金曜日)に開催予定である構造工学コース 卒業研究中間発表会についてご紹介したいと思います。    ご覧になっている高校生にはあまり馴染みがない言葉であると思いますので、まず…続きを読む

玉井宏章教授 応用セラミック研究所学術賞受賞

皆さんこんにちは。 玉井研究室 修士1年の中島です。 今回は構造工学コースの教授で、私たちの研究室の指導教員でもある玉井宏章教授が、東京工業大学 セラミック研究所から贈られる、学術賞(社会貢献部門)を受賞されましたので、報告致します。 受賞題目は、「最も普及している鋼材ダンパーの真の制振効果に関する…続きを読む

平成27年度 日本建築学会大会

皆さんこんにちは。玉井研究室 修士1年の中島です。 さわやかな秋晴れの続く今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、9月4~6日に東海大学湘南キャンパスで行われた日本建築学会大会に参加してきましたので、報告したいと思います。 今年3月に行われた日本建築学会 九州支部 研究発表会にも参…続きを読む

9月25日 機械学会九州支部講演会 吉武研究室

  こんにちは。吉武研究室 修士2年の田川夏湖です。   次第に過ごしやすい陽気となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   今年度も折り返し、長崎大学では後期の授業がスタートしました。 学生の皆さんは、楽しく有意義な夏期休暇を過ごせたでしょうか。 &nbsp…続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 13