みなさんこんにちは. 11月12日(月)に長崎新県庁に見学に行ってきました.その新県庁は長崎では新県庁含めて2件しかない免震構造になっています.ここで今回は免震構造について長崎新県庁を例に紹介しようと思います. 免震構造とは... 地面と建物の間に免震装置を入れ,地震時に…続きを読む
11月12日(月)に長崎新県庁にS-CAFÉメンバーと応募してくれた構造工学コースの学生で見学に行ってきました. 長崎の旧県庁舎の老朽化や耐震性の不足,分散化などの問題を解決すべく,新県庁舎が建設されました.工期は約三年,企画や設計の期間を合わせると約七年がかかり,事業費は424億円と長崎では今後こ…続きを読む
西村一成さん 1980年 長崎市生まれ,長崎東高校出身 2005年 鹿児島大学院建築専攻修了 2010年 池田設計入社 2015年 西村一成設計事務所設立 11月12日(月)にSCAFEは構造工学のメン…続きを読む
みなさんこんにちは. 今回S-CAFEは,11月12日(月)に「建築デザイナーと巡る新県庁さるく」と題して,新県庁ツアーを企画しました. 特別に新県庁の設計に携わった西村さんをお呼びして,県庁を巡ります.建築家の方から直接,普段学べないことだったり,建築の楽…続きを読む
学部生と大学院生の就職・進学の内定状況を更新しました。 以下から確認ください。過去5年分の情報を掲載しています。 卒業後の進路・就職先続きを読む
皆様こんにちは。吉武研究室修士一年の稲垣と南です. 今回は先日東京都の東京農工大学で行われた日本機械学会主催のD&D2018に参加してきましたのでその報告をさせていただきたいと思います.D&Dとは機械や機械構造物の振動,制御に関する日本最大の学会です.今年は約230件の…続きを読む
みなさん、こんにちは。今回は6月22日,23日にJSCA(日本建築構造技術者協会)九州支部長崎地区会主催の第4回長崎建築構造展が5年ぶりに開催されたため,少し紹介させていただきます。長崎建築構造展には九州各地の企業が建築構造に関わる技術紹介や体験ブースを出展しており,構造工学コースでも研究内容展示…続きを読む
構造工学コースの卒業生・修了生は、建築・土木・機械など様々な分野に就職しています。また、大学院への進学を希望する学生もいます。構造工学コースのHPでは過去5年間分の就職・進学情報をHPに公開しています。チェックしてみてください。 コチラから続きを読む
皆さん,こんにちは.今年も早いものであと数日を残すのみですね. 前回このS-CAFÉ記事で竹村君が二級建築士試験受験後の体験記を書いてくれましたが,その結果が今月発表されました.その結果,今年度は構造工学コースで4名の受験者のうち3名が合格し,二級建築士の資格を取得することがで…続きを読む