みなさんこんにちは。12月に始まった就職活動は順調でしょうか? 今回はS-caféメンバーが2001年構造工学科を修了し、現在トヨタテクニカルディベロップメント株式会社にお勤めされている、加藤剛さんをお呼びしました。 前回同様、学生生活や当時の就職活動などについてお聞きしましたので、是非これから…続きを読む
こんにちは。勝田研究室の西村と馬場です。 今日は私たちの研究室から学生生活の紹介をします。 勝田研究室では勝田順一准教授の下,主に金属疲労による破壊と,ヒューマンエラーについて研究をしています。 私たちの研究室では,鋼橋梁,機械,エンジン,船舶,航空機,自動車,鉄塔,海洋構造物,鉄道車両など,様々な…続きを読む
みなさんこんにちは。 安武研究室は,院生が5人,学部生が6人在籍しています。 現在の研究テーマとしては, ・伝統的木造住宅に関する研究 ・長崎の斜面住宅地に関する研究 ・空き家に関する研究 ・戸建て住宅地に関する研究 などがあります。 他の研究室に比べると実験が少なく,文献調査や実地調査,ヒアリング…続きを読む
こんにちは、原田研究室修士1年の柏尾です。 原田研究室では 蒸気養生を行ったコンクリートの材料特性 高流動コンクリートの粘性評価 膨張材を用いた定着具の開発 黒鉛鋳鉄の建築部材への適応 といった研究を行っています。 今回は高流動コンクリートの紹介をします。 下の写真のように流動性の高いコンクリートは…続きを読む
今日は、吉武研究室について、修士1年の安部が簡単に説明します。 吉武研究室では、様々な振動現象に関する研究を行っています。 振動現象というものは、世の中に存在するすべての構造物に存在します。 例えば、自転車に乗ってブレーキをかけた際に、「キィーーー」っと音が鳴った経験はありませんか? こういった現象…続きを読む
ついにセンター試験が終了しました。 これからどの大学を受験しようか迷う学生さんが多いと思います。 現在大学院に通っている私もそんな学生でした。 大学を選ぶときに少しでも参考になれば…と思い、 今日から7日間、構造工学コースの7研究室の先輩たちが 大学生活について簡単に紹介してくれます。…続きを読む
今日は2014年1月19日にアクロス福岡で行われた、 新日鐵住金&新日鐵住金エンジニアリング「シゴト発見セミナー」 で長崎大学工学部の先輩の梨本展英さんが会社説明をされていたので、少しだけ紹介したいと思います。 はじめに、会社の簡単な説明をします。 新日鐵住金株式会社は粗鋼の生産量は日本最大手で、…続きを読む
12月15日に毎年恒例,研究室対抗のソフトボール大会が行われました. この日は天気も良く,ソフトボール日和で参加者はとても楽しそうでした. その中でも特に,先生方はいつも以上に張り切っておられました.(笑) 空いた時間でゲートボール?を行っている学生もいました.(笑) 試合結果としては・・・・・・ …続きを読む
12月に入り続々と企業の方が説明会に来ています。 皆さんは就職活動順調でしょうか? 今回は2001年に修了し,現在はトヨタテクニカルディベロップメント株式会社にお勤めの和田眞禎さんにS-cafeで集めました就職活動の悩みなどについて答えて頂きました。 是非みなさんの就職活動・大学受験に…続きを読む
12月7日に富山で“学生ものづくり・アイディア展”が開催されました。 先日の創成プロジェクト成果発表会で入賞した上位2チームが発表しに行きました。 …続きを読む