下記のシンポジウムを開催します。 防災シンポジウム長崎の地域防災について考える ー災害時における長崎大学の役割ー 日時:6月23日(金)16:30-18:00 場所:文教スカイホール(長崎大学文教キャンパス内) 詳細はコチラ続きを読む
松田浩教授がセンター長をしているインフラ長寿命化センターが『健全なインフラメンテナンスをリードする技術者の育成事情(ME養成及び道守養成)』で第1回インフラメンテナンス大賞「特別賞」を選定されました。 メンテナンス大賞について http://www.mlit.go.jp/report/…続きを読む
新コース長からのメッセージ コース長の玉井と申します.本日(4月5日),新入生43名をお迎えしました.その内12名の女子学生がいます. それぞれ工学分野の”ものつくり”のエキスパートを目指しておられ,正門の桜のように生き生きとした目をされています. この2~3月では自身が就職担当ということもあ…続きを読む
構造工学コースでは外部試験としてTOEICの試験の結果を考慮して総合的に評価しています。具体的にはTOEIC400点以上が卒業要件になっています。 公開TOEICスコアは,平均点,最高点ともに徐々に上昇していて,平成17,18年頃は450点程度であったものが,最近は500点前後で推移しています。 構…続きを読む
2016年度の学部生、大学院生の就職・進学内定状況を更新しました。 こちらから 続きを読む
コース長のメッセージを更新しました。 下記よりご覧ください。 https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/prospective/message_prospective/続きを読む
各種教育関連委員会担当教員を更新しました。 以下のページよりご確認ください。 https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/course/support/続きを読む
年度別就職状況に、2015年度の情報を更新しました。 以下のページよりご確認ください。 https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/course/career/続きを読む
年度別就職状況に、2015年度(10月20日現在内定)の情報を追加しました。 以下のページよりご確認ください。 https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/course/career/続きを読む
第1回鋼構造実験見学会「溶接・高力ボルト接合部」が開催されます。 詳細は以下のとおりです。対象の方のご参加をお待ちいたしております。 — ■第1回鋼構造実験見学会「溶接・高力ボルト接合部」 主催:長崎大学工学部構造工学コース,共催:日本建築学会九州支部構造委員会 後援(予定):長崎県,日…続きを読む