こんにちは.吉武研究室の修士2年の田川夏湖です.
次第に暖かくなり,春の訪れを実感する今日この頃ですが,皆様はいかがお過ごしでしょうか.
去る2/16,2/18に構造工学コースでは卒業論文と修士論文の発表会が行われました.
学部生は1年間,修士の学生は2年間の研究の成果を発表する場とあって,
どの研究室でも朝早くから夜遅くまで研究のまとめや発表練習を行っていたと思います.
4年生の皆さん,修士2年生の皆さん本当にお疲れ様でした.
私の所属する吉武研究室は振動工学を専門としており,
フラフープを用いた制振装置,インバータモータ用の制振装置,自動車の変速機の振動,洋上風車の不安定振動等に関する研究発表を行いました。
こちらが当日の発表に向かうところや,発表が終わり一安心している様子です.
また,発表後には打ち上げを行いました.
今までたくさん頑張った分,楽しく美味しい料理とお酒を飲むことができました.
打ち上げの中では,卒業生の故松屋啓佑先輩のご両親から頂いたお酒で献杯をさせて頂きました.
こちらが献杯時の写真です
昨年の2月27日の記事にも書かせていただきましたが,松屋先輩は2009年度卒業の先輩です.
松屋先輩は研究室で大変熱心に,はすば歯車の研究をされ,その後就職された自動車会社のMAZDAでも新車の開発を担当され,
ご活躍されていましたが,大変残念なことに若くして亡くなられてしまいました.
研究室では,今でも松屋先輩や多くの諸先輩方からの研究を引き継いで,毎日研究を行っています.
毎年献杯の際には吉武先生から,松屋先輩についてのお話や,ご両親の思いについてお話をしていただいています.
そのお話を伺うたびに,多くの人に支えられながら大学生活や普段の生活を行えているのだと実感しています.
私自身の大学生活を振り返っても,多くの先生方,先輩方,友人,後輩,家族に支えられながら6年間を過ごすことができ,感謝の気持ちでいっぱいです.
来月には,多くの卒業生が社会人として,また大学院生として新しい一歩を踏み出します.
環境も大きく変わりますが,皆様のご活躍を心よりお祈りしています.
私自身も社会人として,新たな環境で一生懸命頑張りたいと思います.
私や今年度卒業生の記事の投稿もこれが最後となります.
今までお読みくださり,ありがとうございました.
季節の変わり目で気温差も大きく,体調を崩しやすい季節ですが,皆様お身体を大切にお過ごしください.
コメント