S-CAFE

S-CAFE

新年の挨拶 深堀編

宿場や城下町などの観光資源がある町の再生がTMO等でやられてきましたが,再生が経済と結びつく人(商売する人:店主等),昼間に動ける居住者がいることも機動力として重要でした。 目の前に餌のない人ばかりのところはどうすればいいのか?と思い,これまでは戸建て住宅地や農村など取り立ててスゴイ!というものがな…続きを読む

スタンダードについて

クリスマスに某有名百貨店のwebショップでケーキを注文したところ,「指定日に来ない,冷蔵配達のはずが常温で配達,ケーキは転倒。常温だったのでケーキは崩壊」というお粗末な状況で届けられました。百貨店に対する信頼にもお金を払っているのにと,一応状況を電話したところ,「代替品をすぐに発送します」という返事…続きを読む

ナポリ大学にショートステイ

長崎大学工学部構造工学科4年の力久陽介です。私は4年次(2012年夏)に留学生交流支援制度を使ってイタリアのナポリ大学に2週間滞在しました。現地では同じ建築を学ぶ学生と触れ合うことによって大学で勉強していることが世界で通用するということがわかりました。同じ志を持つ友達と研究や勉強のことについて話し合…続きを読む

S-Cafeのブログについて

S-Cafeでは、構造工学コースの教員および生徒たちが、構造工学や学生生活に語ったり、卒業生へのインタビューなどを掲載する予定です。 お楽しみに!続きを読む

1 8 9 10 11 12 13