オープンキャンパス日程など

長崎大学では毎年夏にオープンキャンパスを開催しています。長崎大学キャンパスでの実施の他,福岡での移動オープンキャンパスや高校の先生を対象にしたオープンキャンパスも実施しています。
2024年度のオープンキャンパスは7月20日(土)に行います。
構造工学コースのコース紹介は,以下のとおり実施します.
〇午前 10:40から 11番講義室
※ 全体説明会(中部講堂で実施)に参加して下さい.
〇午後 14:00から 11番講義室
また、長崎大学の進学説明会については「長崎大学 受験生の入試情報サイト」をご確認ください。
オープンキャンパス概要
建物や乗り物、道路や橋など、すべてのモノづくりには構造工学が必要です。構造工学コースでは、『力学を用いて「モノのかたち」(=機能)を具現化する』を目標に、力学やデザインについて横断的に広く学ぶことができます。卒業生の多くは、建設会社、住宅メーカー、設計事務所、公務員、機械、自動車、航空宇宙、造船、鉄道、橋梁、プラント、電気機器、化学などの様々な分野で活躍しています。
1,コース紹介
構造工学コースの特徴・学べること・学生生活・就職先などを紹介します。
2,研究紹介・授業紹介
以下の中から、3つ程度をご説明します。
①建築設計の授業:大学生が作成した図面や模型を見ながら大学における建築設計について説明します。
②社会インフラの役割:橋梁,空港などの社会インフラの役割や近未来の姿について説明します。
③建築環境の授業:暑い寒いを予測する方法や人間の疲労を調べる方法について説明します。
④構造実験研究:耐震設計の基礎となる構造実験研究についてお話します。
⑤生物型飛翔ドローンの研究開発:構造工学を基礎として、流体力学、機械力学、制御工学、飛行力学など様々な分野を総合してロボット開発を行っています。
⑥コンクリート構造物の一生:コンクリート構造物の品質向上・長寿命化に向けた技術開発と歴史的構造物の保存活用の取組みについて説明します。